Welcome to my site
Thank you for your interest in my pastel painting class. I would like to explain about my courses..
If you understand our conditions, I will welcome to your coming to Japan.
At first,
I would like to hold the contents of the courses only for my students and instructors.
Therefore, you might care about few rules.
(1) The content of the class will not be made available to anyone not related to the class.
(2)Our Texts and contents don’t accept to open or using, in whole or in part, for other class .
(3) The samples distributed in the course are Sugimoto's own work, and he has not waived his copyright.
(4) The content is copyrighted.
Secondly,
Please recognize to be the contents are different between to the course of the student and the course of the instructor.
If you want to be instructor , there are detailed conditions for each type of course.
If you want to get your any individual information. I will explain it .
I would be pleased if we could continue to interact for a long time and share the pleasures of pastels through our courses to many people.
私とパステルと そしてあなたの未来
たくさんのパステル講座の中から出会って下さりありがとうございます。
私のテイストは「みのりさんのパステルは水彩画みたい。こんな風に描きたいんです。」そんな風に言って頂くことが多い作風のようです。
気軽なパステルという画材を使用しますが、アートの基礎までもしっかりとお伝えできる事も特筆すべき要素の一つだとお声を多くいただいています。
それは私自身こそが(美大まで行きながら)絵への猛烈なコンプレックスを超えた経験があるから。
自分自身の数え切れない失敗やもがき悩んだ経験から、初心者の方をはじめ絵が苦手だという方へも、直接みなさんの描いている様子や作品を拝見し、その人ごとにそれぞれ違う「最善な改善ポイント」「タイミング」「手に馴染む作風・方法」の道筋が自然と見えてくるのです。
だけれど、、少し意外に感じられるかもしれませんが、私がレッスンに心掛けていることは、
「レッスンの時間内で綺麗にかけることを目指さない」だったりしています。
通常、パステルアートでは、お手本のように描けられればよしとされているそうなのです。(受講生さんからのお話によると)
もちろんそれはそれで、素敵なことだと思います^^
けれど、私がお伝えしたいのは、
《 今日お手本通りにできる 》ことではなく、
今日よりも明日、今年より来年、それより3年後、10年後に在る、あなたの未来の笑顔。
あなたの未来がより豊かであるような、
《 私がいなくてもあなたが一人で使える確かな技術と応用力、そして心の眼の使い方 》です。
大切な柱の1つ、■ 技術 ■を支えるのは、
高校~美大~工芸作家~設計士だった43年間に培ってきた日本画/油絵/水彩画/彫刻/工芸/空間演出の知識・経験から、それらをまとめて活かしたパステルに特化させた総合的な表現方法です。
アートの専門家にとっては当たり前のことを、初心者さまにも解りやすいように、パステル表現に落とし込んでお伝えしています。
そしてもう一つの柱は、■ 心 ■。
パステル画には自分の思いやメッセージを、いっぱいいっぱい自由に込めることができます。
それはちょっとした知識(構図や色の使い方・濃淡の方法・サイズ等)の使い分けやそれらを組み合わせることで、あなたの深い想いやメッセージを込めたパステル画を描いて頂けるんです。
そんな思いや波動の土台はヒーラー・ライエとワーカーとしての17年以上の開業実績が支えとなっています。
未来の幸せな自分への真っ直ぐな道を歩むために必要なスキル・実戦経験を豊富に持ち、
同時に表現するためのテクニカル面も解りやすく詳しく伝えられる事が、
みのりパステルの特徴と自負しています。
ご縁のつながった大切な受講生様には、
「ただ、今を楽しむだけの一過性の趣味」としてのパステルではなく、
ライフワークのとして■ 技術と心の眼 ■を作品と日々の暮らしにまで活かして頂けましたら、それほど幸せなことはありません。
さて、、、
たかだか絵1枚と思われるかもしれませんが、あなたの描いた絵には、自分を満たし、周囲の人たちをも幸せにする力があります。
なぜなら、絵は心の深い場所にある想いが形になった祈りそのものであり、神様や自分の深い場所と会話できるもうひとつのあなたの大切な言葉だからです。
だからこそ、開業当初からこだわってきた「あなたらしさ」を掘り起こし、あなた自身の言葉(世界観・作品) で、自分と周りの幸せを、ご自分の手で丁寧に紡いでいきたい女性へ、
《おとなパステルの世界観》と、お一人お一人に《カスタマイズできる対応》でサポートさせていただきます。
初心者様のgp希望される、基本的な
■型紙を使うパステル画の基本的な技術を知りたい方
■表現のバリエーションを増やしたい方
から、さらにもっと深く、
■ただの技巧だけではない、暮らしを豊かにする「描く眼」「心の眼」を育みたい方
■この世界の美しさや、優しさ強さ、何よりも自分自身の内面に在る美しい世界観を目に見える形で再発見したい方
そんな深く一歩踏み込んだ表現を希望される大人の女性へこそ、
心を写しだし、描き手の世界を豊かに拡げるこのメソッドをお役立て頂けましたら嬉しく思います。
あなたのこれまでの人生経験こそが、じつは、まるっとすべて宝物だった!
とご自身を誇れ、ご自身の五感を楽しみ、共に喜び合えるところまで、
どうぞともに歩いてゆけますように。
お会いできますことを心から楽しみにしています(⌒⌒)
Career
1967
1985
岐阜県生まれ
加納高校美術科から武蔵野美術大学へ
1989
武蔵美卒業後は店舗設計へ就く
同時に学生時代から続く工芸作家助手を併行して続け、当時に絵付けした仏像は今も都内随時にある
2001
子育てしながら工芸作家としてWEBにて年度作品を販売開始
同時に「教室開催を!」とご依頼頂いて2002年からクラフト教室を開催開始
ニッチなファンから結婚式の引き出物など記念としてご注文をいただくようになり、ものづくりの愉しさや可能性に目覚めはじめる
2004
2009
2011
子育てする中で、「ものづくり」から「人づくり」へ
次第に「心」の不思議に興味を持ちはじめ、その後10年続くセラピスト時代に入る
4年のボランティア、そして癒やしのプロとして開業中の、のべ2000件を超えるセッションと、大小あわせて150以上の講座を開催ならびに超党派議連への参加は、心と真正面から向かい合い人の心/想いの持つソコジカラと直接触れあうよい期間となる
RainbowFlow 開業
ハードパステル画を中心に使い始め、癒やしとともにパステル画講座を開催
徐々に自身の43年以上の美術との関わりからの経験とセラピスト時代に伴走した方たちの変化の様子から、「絵は祈り・絵はもう一つの言葉」である場面に立ち会う経験を重ねる
等身大の美しい言葉(魂の表現)で自らを語り出した女性たちが強く美しく幸せに変化する姿を数多く拝見し、「描く」は「今ここに生きる」ひとつの方法なのだと確信に至る
2012
そんな折りにプライベートが慌ただしくなり、自分自身の「描く時間(=私が私である時間)」の確保が困難になってきたことから、準備や描く手順を最大限に簡素化できるように自分のための点対称模様の定規装置を考案し、それが後の特許取得に繋がることとなる
それが、その装置をパステル画を描く際に適した素材で制作した「マンダラシート」です
2016
東京から各地へ。 福岡・福岡・名古屋・千葉・埼玉・大阪・ハワイで講座を開催
2019
コロナ禍により、開業以来対面にこだわってきた講座にも、オンライン動画視聴講座やzoomが取り入れられるようになる
2025
一般社団法人 手作りペプチド酵素協会の理事長就任
講座風景
contact
✧˖°を@に変えて、タイトルにお名前とご用件を入れてください(見つけやすくなります)
minori.sugimoto✧˖°rainbowflow.jp